はじめてのワークショップ

日が経ってしまったのですが、2022年5月8日母の日、

富田林市の寺内町にあるお店「暮らしと手仕事の店 日ヨリ」さんで

花束を束ねるワークショップをさせていただきました。

その時の様子を少し。

まず、ワークショップの講師なんてはじめてで、ご依頼を頂いた時は驚きましたし、私につとまるのか不安もありました。

でも頭の中にはすぐ、どんな雰囲気のWSにしたいか、どんな植物を持って行くのか、何を楽しんで頂きたいのか、具体的に浮かんできて、すぐにお受けしますとお返事をしました。

私が「ワークショップ」という言葉をはじめて耳にしたのは大学生の頃、20年ほど前のこと。

当時私は版画を専攻していて、ドイツを拠点に活動されていた教授と一緒にオーストリアで二週間、版画のワークショップに参加できるプログラムが毎年あり、それに参加したことがあります。

ワークショップという言葉を知ったのも、参加したのも、その時がはじめて。

花束のワークショップをお願いされた時に思い出したオーストリアでの時間。

手取り足取り教えてもらうのではなく、何か一つきっかけをもらい、

自分で見て考えて感じて知って、その場にいる人達と時間や空間や思考を共有して、

新たな自分を発見する。そんな体験でした。

今回私はそのための素材(花材)を準備するのみ。

植物は、草庭に植わっているものと、近くのフィールドから採取できるもののみを使用。

なぜ花材を仕入れないのか。

それは、仁和作/草庭ナーセリーが花屋ではなく庭屋だからです。

「庭」の植物を使う。魅力を知っていただく。

「庭」の可能性を追求する。

それが軸としてあります。

花が美しく咲くことだけに重きを置いていないので、

基本消毒なし、肥料なし、除草剤なしのオーガニックプランツ。

元気に植物が育ってくれるような環境・土壌づくりをしています。

たまにある葉っぱの虫喰いの跡も

自然な美しさとして捉えてもらえたら。

身近に生えている雑草の儚さと強さを知ってもらえたら。

グリーンベースのやわらかな花束が出来上がっていく一瞬一瞬を

皆さんと一緒に楽しませていただきました。

後日、蕾だった芍薬が開きました。

こんな風に花器に生けています。

なんて、花束のその後も教えて頂けて嬉しかったです。

またいつか。またどこかで。

maki takahashi